北欧イベント報告:長野県小海町フィンランド夏至祭5~準備風景
小海町&フィンランドヴィレッジのユハンヌス夏至祭レポート5
夏至祭は夕方開始です。ステージがあって、音楽ライブが繰り広げられる他。
キャンドルワークショップや、お箸作りワークショップがあったり。
地元出身のアーティスト、ハンドクラフト作家さんや、陶芸家の方の販売ブース。
おいしい食べ物のブースもあって、とてもにぎやかです
開会式を飾る、地元の高校生ブラスバンドが到着しました
緊張気味の生徒さんに、美人先生が「大丈夫!なんとかなるわよ」と激励していました^-^
他のブースも着々と準備が進んでいます
なんと、そばうち!!実演!
まあるく、中央がくりぬかれた白木の板が登場し、穴の開いたテーブルが組み上げられ
何が始まるんだろうとおもったら、そぼうち用の鉢が穴にすっぽりはまり
みごとな野外蕎麦打ち場が設置されました。
活躍されているのは、こうみ蕎麦打ちクラブ【八手峰会】(やってみねえかい)の方々
例年いらっしゃって、おいしいおいしいお蕎麦を振舞われています
本当においしかった!!!
会場の椅子は木片です。角がとれた三角形をしています
緒方浩一郎さんプロデュースの蜜蝋キャンドルがデコレーションされた
会場はそろそろ準備も整ってきたようです
あ、あかちゃんが。。席取り?
小海町流フィンランドカレリアパイが販売されていました
皮の部分が小海町流にあれんじされて、ふわふわのライ麦パンになっていました
中身も、チーズです。おいしい。。
このカレリアパイは、事前にtavatabitoさんの講習を受けて、
小海町のパン屋さんが、オリジナルに改良されたそうです。
tabatabitoさんは、みゆき野映画祭2010でバスツアーのガイドをしてくださいましたね!!
全国のフィンランドイベントの影の功労者です!
小海町夏至祭では、本部のお店を担当されていました
となりのピンクの服の女性は、イラストレーター・ナシエさん!
彼女も、みゆき野映画祭で、バスツアーガイドを務めてくださっていました。
お世話になりました。ありがとうございます。2011年のみゆき野映画祭もヨロシクね☆